ナメクジは見た人を不快にさせるその容姿もさることながら、大切に育てている植物や野菜などをかじってしまう農業害虫です。
また、あまり知られてはいませんが、ナメクジは人間にも健康被害を及ぼす可能性があるのです。
ナメクジは寄生虫や病原菌を持っている可能性があり、この寄生虫が口から体内に侵入すると様々な健康被害を起こします。
さて、そんな厄介者のナメクジですが、今回お勧めしたい退治法があります。
「コストがほとんどかからない」
「環境に優しい」
「効果が高い」
この3点を満たした撃退法を選んでみました。
さらっと読める記事ですので、ご覧になって下さい。
ナメクジに『塩をかける』は有効?
「ナメクジには塩をかけろ」
昔からよく言われる言葉ですね。
大人からそう聞かされて、子供の時に試した人もいるのではないでしょうか?
塩をかけるとナメクジの体が小さくしぼんで動かなくなるので、見た目にも凄く効果があるように見えたものです。
でも、退治したと思って放置していたら、ナメクジがいつの間にかその場から消えていた事はありませんか?
というのも、塩を使った撃退法だと弱らせることはできても水があれば復活してしまうのです。
もし雨露や水やり後の僅かな水がそこにあれば、元気になって逃げられてしまいます。
完全無欠の方法とは言えません。
さらに菜園などで塩をまくと、植物を守るどころか土自体が死んで植物が育たなくなる危険すらあります。
この点からも、お勧めできるような良い方法とは言いにくいのです。
1.ナメクジ撃退法『熱湯をかけて死滅』
そこで今回、お勧めしたい方法は『熱湯をかける』ことです。
熱湯をかけると、身体のタンパク質が固まってナメクジは簡単に死滅します。
コストもかからず、また道具を使って直接ナメクジを潰すわけでもないので、女性でもやりやすい撃退法ではないでしょうか?
ただし、コンクリート部分でやると熱湯が跳ね返って火傷することもあるので、十分に注意してやって下さいね。
2.ナメクジ撃退法『ビールを使って退治する』
続いてご紹介する方法は、ビールを使った撃退法です。
「ナメクジはビールの匂いを好む」
「ナメクジは水中で生きれない」
この2つの習性を利用してトラップを仕掛ける方法です。
やり方は簡単です。
まずペットボトルを5㎝くらいの高さにカットします。
その中にビールを入れておき、庭の湿気のある場所に置くだけです。
ビールの匂いにつられて中に入ったナメクジは、そのままビールに溺れて死滅するというワケです。
ビールの中に殺虫剤を混ぜておけば、即効性がありさらに大きな効果を期待できます。
この方法は土やベランダを汚すこともなく環境に優しい方法です。
ただ、難点があるとしたらナメクジの死骸とビールが入った容器を片付けるという手間が発生する点です。
おわりに
いかがでしたか?
今回は害虫であるナメクジの撃退法を2つご紹介しました。
「熱湯をかける」
「ビールを使う」
この2つでしたね。
巷では害虫退治用の薬も市販されていますが、今回はなるべくお財布や環境に優しい方法を選んでみました。
事前に用意する物も少ないので、取っ掛かりやすい方法かと思います。
ナメクジ被害に頭を悩ませている方は、お試しでやってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。