毎年、クリスマスの時期になると世間はすっかりクリスマスムード一色になりますね。
街を歩けば若いカップルが楽しそうに歩いているし、店に入れば男女が見つめ合いながら美味しそうなディナーを食べている…
TVを付けてもやたらとクリスマスの雰囲気を演出していて、独身者には肩身の狭い時期かもしれません。
40代独身で彼女がいない筆者もまさにそんな状況です。
以前は、世間のクリスマスムードと自分とのギャップがあり過ぎて毎年惨めな気持ちになっていました。
でも人間は成長しなければいけません。
いつまでも惨めな気持ちのまま過ごしていては、時間がもったいない。
「お一人様」でもクリスマスを楽しめる方法があるハズだ!
そう思い立って、自分なりに試行錯誤してようやく形になったのです。
今回の記事では『お一人様用クリスマスの過ごし方』というテーマで、私が実践している方法をご紹介したいと想います。
目次
『お一人様用クリスマスの過ごし方』は自分の好きなことに没頭するのがオススメ
いきなり結論を言うと、一人で楽しくクリスマスを過ごすためには
自分の趣味や好きなことに没頭する
コレが一番良いです。
逆に一番NGな過ごし方にも触れておきます。
~クリスマスでNGな過ごし方(お一人様の場合)~
幸せそうな友達の家族、幸せそうな親戚の家族と一緒に過ごす
私は過去にこのNG行動を数回した経験がありますが、精神的なダメージはかなり大きいものでした。
幸せそうな友達の家族や親戚の家族と同じ空間にいると、自分の今の境遇と比べてしまい一緒にいるのが苦痛になってきます。
それと同時に、仲間の幸せを一緒に共有できない自分の心の狭さに自己嫌悪するのです。
周りが楽しそうに声を出して笑うほど私の心は沈んでいきますし、
「ここは自分の居場所ではない」
と嫌でも認識させられます。
そんな経験をしてから、この手のお誘いは断ることにしました。
『お一人様用クリスマスの過ごし方』トレーニングに行くのはオススメ!
それならば、世間でクリスマス一色になる間、どうやって過ごそうか?
考えて、実践してみた結果、この2つが自分には合っていました。
《お一人様のクリスマスの過ごし方》
・トレーニングする(ジムに行く)
・好きな映画を観る
つまり、自分の好きなトレーニングをしたり、好きな映画をひたすら観るという過ごし方が一番心地良かったのです。
とくに体を動かすのが好きな人であれば、トレーニングはお勧めです。
トレーニングをしながらカラダを動かしている時は、気分転換にもなって嫌なことを全て忘れることが出来ます。
トレーニングをしているときはドーパミンが出て幸せを感じる瞬間ですし、自分の体も引き締まっていくので幸福感に包まれます。
中途半端にやらず集中してやり切ることがオススメです。
その方が「トレーニングしたぁ!」と達成感を得られますし、なにより中途半端な気持ちだと聞えてくるクリスマスソングを聴いただけで心がやられます。
その他、外出したくない時は家にこもって好きな映画を観ます。
映画を観るときにNGなのは、もちろん【ラブストーリー系】です。
これは絶対にいけません。
私の場合はホラー系、ミステリー系を選ぶようにしています。
今は「amazonプライム」や「ネットフリックス」「hulu」など、自分の好きな作品をいつでも自宅で観ることができる素晴らしいサービスがあるので活用します。
自分の好きなことをしていると、クリスマスに一人でいることを寂しく感じることはありません。
『お一人様用クリスマスの過ごし方』自分は良い時間を過ごしていると思うこと
実は、クリスマスを恋人や仲間と楽しく過ごす人たちにもデメリットはあります。
楽しい時間を過ごす反面、暴飲暴食したり怠惰な過ごし方をしてしまうというデメリットです。
楽しく飲んだり食べたりした挙げ句、そのまま爆睡…
なんて幸せな極致に思えますが、それなりに欲望を満たしたツケも払わなければいけないのです。
それはお腹についた脂肪かもしれませんし、二日酔いで荒れた胃腸かもしれません。
私はそういった事も想像しながら、
「自分はトレーニングをして体に良いことをしている」
という気持ちに浸って自分の心を整えています。
ジムに行くと、皆さん自分のトレーニングに集中して周りを気にしていないので、クリスマスに一人で外出するのであればジムがお勧めです。
体を動かすのが好きな人は、トレーニングやスポーツをするのが一番楽しいと思います。
ジムに通っていないのであれば、近所をランニングしても良いですね。
ただし風邪を引かないように防寒対策は必須ですよ。
おわりに
このやり方を確立してからは、ここ何年かの私の過ごし方はパターンが決まっています。
①ジムで体を動かしてリフレッシュ!
②お風呂へ直行してお酒を飲みながら映画を観る!
これが私のクリスマスの定番の過ごし方です。
今のところ、この過ごし方で一人でも楽しく過ごせているのです。
使えるお金や生活スタイルによっても、「心地良い」と感じる過ごし方はそれぞれ違うと思います。
色々と試してみて、自分に合うやり方を見つけてみてはいかがでしょうか?