筆者はブラック企業で5年間、働いていた過去があります。
就活をしていた際に、この会社の求人を見ました。
求人票を見て、そこに書かれている言葉にちょっと嫌な感じがあったものの
「もう無職は嫌だ…」
「もし、大変なら1年で辞めれば良い」
と、いささか楽観的に考えて応募してしまったのです。
その後は、完全な相手のペースでした。
面接の時も終始、違和感を感じながらも
「まずは1年間だけやってみよう」
と、考えてとうとう入社することになったのです。
そこは典型的なブラック企業だったのですから、自分の目利きが悪かったとしか言いようがありません。
今思えば、自分が感じた違和感は大事にしないといけません。
言葉ではうまく説明できなくても、自分のこれまでの経験で培ったアンテナが
「ここはヤバい!」
と教えてくれるのですから。
面接に行く前に求人募集を見て、「ブラックか否か?」判断できたら一番安全で無駄がないですよね?
就活をしている際に何百という求人を見ましたが、
《未経験者歓迎!》
ベテランスタッフが優しく指導してくれる…らしい。
《学歴不問!》
高卒の従業員もたくさん活躍している…らしい。
《年齢不問!》
若い人から60代まで幅広い層が働いている…らしい。
これらの言葉が踊る求人はたくさん目にしました。
もちろん、「100%嘘」と言うつもりもありませんが、実際はかなり誇張した表現のように感じることが多かったです。
むしろ、ろくな会社ではありません。
ハローワークの担当者の反応や、実際に面接に行って採用された人の話を聞くと実態とかけ離れていることに気付きます。
たとえば【未経験者歓迎】と聞いて会社を選んだのに
「周りの人を見て早く仕事を覚えろ」
と人手不足を理由に、まともな指導も受けられないまま経験者の中に放り込まれた人がいました。
また、【学歴不問】だったはずが、
「え?高卒なの!?」
「学歴ないのによく来れたね?」
と初対面でいきなり言われたという人もいました。
全ての会社がそうだとは言いませんが
・未経験者歓迎
・学歴不問
・年齢不問
この3つが揃っていたら、ブラック企業の可能性がグッと高まりますので、用心した方が良いと思います。
くれぐれも筆者のように後悔するような選択はしないで下さいね。