40代の女性です。
私が20代の頃は「少し太ったな」と感じたら、少し運動するだけで苦労しなくともすぐ痩せることができました。
40代になり体重が増えはじめたので、20代の頃と同じ感覚でダイエットをしたところ、見事に失敗しました。
失敗体験ではありますが、どなたかの参考にして頂けたらと願い記事にさせて頂きました。
40代で再び『食事制限+運動』ダイエットを開始
私がダイエットをする時にやった方法は、食事制限と運動です。
この方法は20代の頃から行ってきました。
間食を止めて、さらに食事の量も普段よりも減らした上に「ランニング」などの普段よりハードな運動を行い体重を減らしていく方法です。
しかし、40代になってくるとそれも厳しくなりました。
いざ同じメニューでやってみると
「こんなにキツかった!?」
と感じます。
若い時と同じようなやり方では体が疲れやすくなってしまい、継続ができなくなるのです。
続けられなければダイエットは意味がありません。
『食事制限+運動』ダイエットが失敗した理由
私の仕事は基本的にデスクワークなのですが、40代半ばの2年ほどは倉庫作業で体力を使う仕事をしていました。
そのため食事量は同年代の女性よりも多かったと思います。
食べないと体が動かなくなってしまうのです。
若い頃は1~2食抜いたところで「力が出ない」なんてことはありませんでしたので、やはり年齢の壁は高いと感じます。
運動量は倉庫作業をするだけでもかなり多かったのですが、ダイエットをする時はさらに仕事が休みの日に「ウォーキング」などの運動を行っていました。
「ウォーキング」はストレス解消の効果もありましたし、さらに仕事の体力作りにも役立ちました。
平行して普段の摂取量より減らしたら、徐々に体重が落ちていきました。
問題点、体重が落ちるのと比例して疲れやすくなったことです。
さらに、以前からある腰痛などの持病が出たり、腹痛なども起こりやすくなりました。
「食事制限をしたせいで栄養が足りなくなったのだ」
と感じ1~2か月程度で食事制限を止めました。
「ウォーキング」はしていたのですが、元の食生活に戻したらあっという間に体重が戻ってしまいました。
まとめ「40代の体に負担をかけ過ぎないダイエットを」
デスクワークの仕事をしていた頃は、体力をあまり使わないせいか食事制限をしても何とかダイエットができたのかもしれません。
このダイエットに失敗した時は体力を使う仕事だったため、他のダイエット法をやった方が良かったように思います。
また、年齢的なこともあり、無理なダイエットを行うと体調を崩しやすくなると思いました。
これは明らかに体力や免疫力の低下によるものです。
そのため、年齢に合わせたダイエットを行うことが成功に欠かせません。
さらに健康な体作りをするために、もしダイエットが必要ならば、今の自分の体に合った方法で行っていくことが大切だと実感しました。
食事制限を行う場合も、糖質は減らしてもタンパク質はしっかりと摂っていく必要があると感じています。
今後、ダイエットを行う時はこの点を気を付けたいと思います。
今回の記事が参考して頂けたら嬉しいです。