女性で更年期になると、”身体がむくみやすくなる”と言われます。
朝起きた時に
「顔やまぶたが少し腫れぼったいなあ」
と感じることが増えていませんか?
若い頃は気にならなかった”むくみ”ですが
40代後半から50代にさしかかった人の中には、
「腕がむくみやすくなってきた」
「腕が痺れる感じがする」
と言う方もいると思います。
女性ですから、いくつになっても見た目は綺麗でいたいものです。
むくみは日頃のちょっとしたケアで改善できることも多いので、積極的に対策していきましょう。
そうすれば心も軽くなって、気持ちの良い1日を過ごすことができます。
目次
むくみの原因は血行不良
さて、気になるむくみの原因ですが、血液やリンパの流れが弱くなっていることが原因と言われています。
デスクワークの方で、”肩や首が凝りやすい”という言う方がいます。
そういった方は、首や肩を押すとガチガチに凝っていませんか?
その”肩や首が懲っている”ような人は、当然、血流が悪くなっていると思ってほぼ間違いありません。
むくみ対策としてまずは「マッサージ」と「ストレッチ」
むくみ対策として、単純で確実に効果が期待できるのは「マッサージ」と「ストレッチ」です。
マッサージをする際にはコツがあります。
中には指の跡がくっきりと残るほど強く押す人もいますが、強すぎるのも良くありません。
リンパの流れが良くなるように優しく撫でるのがより効果的です。
ストレッチえおする際は、体がガチガチになってしまう前にやりましょう。
「少し肩が凝ってきたかな?」と感じた頃に行うことで、それ以上悪化することを防げます。
以外に効果があるのはラジオ体操です。
多くの方は大人になってからやらない方が多いと思いますが、全身の筋肉がほぐれますし結構な運動量なのでお勧めです。
むくみ対策「食事と運動」も取り入れよう
バナナやキウイが「むくみ」に効果的
食事面では、果物などのカリウムが多く含まれたものが、むくみには効果的と言われます。
バナナやキウイなどにも含まれているので、飽きないように交互に食べてはいかがでしょうか?
さらにヨーグルトと一緒に食べることで、美容や便秘対策にも効果が期待できます。
ウォーキングが「むくみ」に効果的
普段の運動が不足して「筋力が落ちたな~」と感じている方はいませんか?
筋力が弱くなるとむくみの原因に繋がります。
筋肉はポンプの役割も持っているので、筋力が弱くなってくると血液の循環も悪くなるのです。
逆に解釈すれば、運動をして筋肉量を多くすると「むくみ」の予防になるというわけです。
運動に苦手意識をもっている人は多いと思いますが、ウォーキングは誰でも手軽に始められる運動なのでオススメです。
外の景色を眺めて、季節の移り変わりを楽しみながら歩けば良い気分転換になります。
ウォーキングをしていれば、他に目立った運動をしなくとも脚のむくみはかなり軽減します。
「ウォーキングをしてから、むくみがなくなった」
と言う方も少なくないので是非、試して頂きたい方法です。
自己管理のために毎日、体重計に乗る
他にオススメする方法としては、体重計に乗ることです。
毎日体重を計って、体重が増えていないかをチェックするのです。
これは自己管理するためであり、地味ですがとても有効な方法です。
自分の体重の変化を把握しておくことで、むくみにも気がつきやすくなりますしダイエット効果も期待できます。
身体がむくみ続けていると、その分だけ体内の水分が増えています。
食べ過ぎでもないのに体重が増えていたら「むくみ」を疑いましょう。
おわりに
人間ですから、面倒くさい時や気分がのらない時など誰にでもあると思います。
ダイエットでも言えることですが、毎日、決まったことをコツコツとやれる人が大きな効果を手に入れられる人です。
毎日、体重計に乗るだけのことでも、10日間も続かない人はたくさんいます。
ただ、続かないからといって自分を責める必要もありません。
3日坊主で終っても、次にまた始めれば良いのです。
一番もったいないのは、失敗して意気消沈しチャレンジを諦めてしまう人です。
今まで、何もやらなかった人が一念発起して行動を起こしただけでも進歩なのですから、
「次はもう少し長く続けよう」
という感覚でやってみましょう。
自分を上手に褒めながら取り組むことでストレスなく続けることができますよ。