こんにちは。ぷ~すけです。
筆者はこれまで4度の転職を経験し、今の職場が5カ所目となります。
筆者は「転職して良かった」派です。
転職を繰り返したおかげで世界が・視野が広がりました。
今回はこの点について少し掘り下げていきます。
転職のメリット『人や物事を色んな角度で見れる』
筆者は医療福祉業界で働く人間です。
アルバイトを除くと他の業界のことはあまり知りません。
これまで色んな職場を経験し、たくさんの人と会ってきました。
一緒に仕事をしていると、「色んな人がいるなぁ」と人の多様性に驚かされます。
性格や考え方が人によって全く違うので、自分と違う人達と仕事をするのは慣れるまで大変です。
周囲の評判が悪い人に、「どんな人なんだろう」とドキドキしながら初めて自分から話しかける感じ…
筆者は嫌いではありません。変ですかね?(笑)
誰でも相性の悪い人っていますよね?
気が合わない、会話のテンポも合わない、同じ空間にいるだけでストレスになる…。
皆さんも経験があると思います。
仕事だと逃げられないので、「いっそ自分から話しかけてしまえ」とやってると、ストレスなく付き合える距離感や対応の仕方などが分かってきます。
その繰り返しなんです。転職の度に多くの人と接することになるので、回数が多いほど経験値が溜まっていきます。
「○○さんは、苦手な人とか嫌いな人いないでしょ?」と何度か言われました。
もちろん苦手な人はいますが、同僚から気付かれない位、態度に出なくなったのはこれまでの経験のおかげです。
ブラック企業に入った時は、あまりにパワハラが酷い環境で絶望しました。
今、当時の上司や社長に会っても感情的にならず話せますし、相手の出方次第で討論もできます。
色んな人の価値観に触れたおかげで、自分を知り相手の気持ちも少しは理解できるようになったかなと感じます。
これが自分の強みかも…と初めて自分を肯定的に考えることができました。
転職で環境を変えたおかげです。
転職するデメリット
筆者の場合は金銭面です。
最初の職場をずっと続けていたら、今より年収は多くなっていたはずです。
潰れる可能性が低い会社でしたので、退職金のことも含めたら大きな損失です。
でもそれだけです。
お金には換えられない経験を積み、多くの事を学んだので後悔はしてません。
転職はあり?なし?
転職はありです。
今の会社が絶対的に合っていて、仕事も楽しくて人間関係も素晴らしくて給与的にも恵まれている。
そう妄信的に会社と自分の判断を信じれるなら辞める必要はないと思います。
しかし、転職することで今まで見えていなかった物が見えてきます。
今まで信じていた事が実は違った、善だと思っていたことがそうじゃなかった、上司の言うことを信じていたのに会社の良いように使われていただけだった….
残念な事ですが、国内でこんな話は腐るほどあります。
【ブラック企業】という言葉もかなり浸透してきて、今まで会社の言いなりになるしかなかった社員が会社側を疑うようになってきました。
「俺ら、騙されてるんじゃないか?」
「そんな事ないよ、一緒に残ろうよ」
と言ってくれる同僚もいるかもしれません。
でも、たとえ善意の発言だとしても他人の言葉でなく、自分で真実を見極めた方が良いです。
自分の人生だからです。
少しでも今の職場に疑問や不信感など芽生えているなら、その気持ちを隠さずに上司に吐き出しましょう。
その時の上司の発言、態度もよく見ることです。
話しても納得できる回答が無かった場合、筆者なら辞めます。
10年近く勤めた会社を辞めた際も、居心地の良い職場でしたがそれでも会社への不満はありましたし、
「ずっと定年までここで働くのか…」
と考えた時に、いや~な感情が湧いてきました。
「ああ、自分は転職したいと思ってるんだな」
と考えたものです。
他人のアドバイスに自分の運命を託すのでなく、自分で考えて自分で決断しましょう。
無難なアドバイスをするなら、
その人の事情によって変わるので、転職するかどうかは「自分で見つけるしかない」と答えるでしょう。
一時的な感情で「売り言葉に買い言葉」みたいに辞めるのが良いとは思いません。
感情的になっていると思うなら、他人の意見を少しは聞きながら自分の頭を整理した方が良いかもしれません。
でも時代は変りました。
1つの会社に長く勤めて、家族のように守ってもらえる事はもうありません。
1つの会社で学べることも限られます。
自己実現が会社での最大の目的ならば、会社はその手段でしかありません。
ならば、転職を繰り返しながら自分のスキルを上げて、会社に頼らずとも1人で生きていける手段を構築することが大切になってくると思います。
長くなりましたが、結局のところ、特に若い方に向けて言うなら
「転職する手段もあることを忘れずに」
です。