車に乗って出発しようと思った矢先に、「あれ?ハンドルが動かない!?どうしよう?」焦ったことはありませんか?
「どうしよう!?会社に遅刻しちゃう!」「車が故障した!?JAFに連絡しなきゃ!」
とパニックになる前に真っ先にやるべき事があります。
もしかして、あなたの車は「ハンドルロック」の状態になっているかもしれません。
まずは、『ハンドルロックの解除法』を試してみることをオススメします。
今回の記事を読んで頂けば、いざ『ハンドルロック』の状況になった時に、誰でも簡単にロックを解除することができるようになります。
では早速、ご説明していこうと思います。
『ハンドルロック』ってそもそも何?
どの車でもキーを抜いたままハンドルを回そうとすると、ロックがかかってハンドルを動かせなくなります。
つまり故障などではなく、どの車種にも搭載されている盗難防止機能なんです。
「キーがないまま車を運転しようとした」とシステムが判断し、「車が盗まれないように」強制的にハンドルをロックするわけです。
1度ハンドルロックがかかってしまうと、キーを差し込んでもハンドルは戻りませんし、またキーも回せなくなります。
つまり
・エンジンがかからない!?
・ずっとここで立ち往生!?
という不安がよぎることになります。
でも大丈夫、安心して下さい。
防犯機能の1つなのですから、とうぜん解除方法もあります。
ハンドルロックはこうして解除できる!
ハンドルロックの解除の仕方は
ハンドルを左右どちらかに回しながらキーを回す
これでハンドルロックが解除されます。
左に回しても解除できない時は、右に回しながらキーを回して下さい。
その逆も有効です。
差し込むキーがないスマートエントリーシステムの場合は
ハンドルを左右どちらかに回しながらスタートボタンを押す
*この時、シフトレバーはPにして下さい。
これで解除できます。
実は誤作動も多い?
意図せずに、ハンドルロックしてしまうことがあります。
システムの作動する条件が「キーがないままハンドルを動かす」ことなので、キーを抜いた状態でタイヤの向きを直そうとすると作動します。
このシチュエーションって結構ありませんか?
筆者の場合、過去にスーパーの駐車場でやらかしました。
バックで駐車した際に、タイヤの向きが少し曲がっていたのを修正しようとして「カチッ」とロックがかかったことがあります。
当時は解除法も何も、何が起こっているか全く理解できませんでした。
「ハンドルをいじっておかしくなったから、ハンドルを一定の法則でいじれば戻るかも?(金庫じゃあるまいし)」
と浅はかな考えでガチャガチャいじっていても直らず、嫌な汗をかいた瞬間でした。
*この時は時間があったので、色々やっているうちに運良くハンドルロックを解除することができました。
その他にも、手が謝ってハンドルに当たってしまったり、子供がハンドルを触って作動することもあるため、日常的に意図せずハンドルをロックしてしまう可能性は誰でもあると思います。
おわりに
今回は車の『ハンドルロック』の解除法についてご紹介しました。
『ハンドルロック』のシステムや解除法については既にご存じの人も多いと思いますが、ふと「でも女性の場合はどうだろう?」と疑問が湧きました。
一般的には男性より女性の方が車への関心が低いため、トラブルが起こった際の対処法など知らない人が多いと思います。
一方で、女性が一人で車を運転するケースは昔よりずっと増えたと思うので、これからは男性より車の知識が豊富な女性も増えてくるのでは?
と個人的には思っています。
今回の記事が「車のトラブルに疎くて」という女性の人たちに読んで頂けたら嬉しいです。