仕事や家事でストレスが溜まっていませんか?
「最近、ストレスが溜まってきたかな」
と感じる際に私が意識的にしていることがあります。
それは【部屋の掃除】です。
これまでも「ストレス解消法」として、散歩やストレッチなどいくつか試してきましたが最も効果を実感したのが
【部屋の掃除】だったんです。
今回は、『仕事や家事の解消法』として【部屋の掃除】をご紹介したいと思います。
【部屋の掃除】はいつするの?
私が【部屋の整理整頓】をするのは、何日か連休が取れた時です。
その連休の初日に半日や丸一日掛けて部屋を整理整頓をします。
その方が気持ち的にとっかかりやすいですし、残りの休みの日を気分良く過ごせるからです。
休みにいつもよりちょっと遅めに起きて、朝ごはんを食べてシャワーを浴びたらスタートします。
【年末の大掃除】のイメージで取り組む
まずはリビングから開始します。
本棚をきれいに並べて、埃を落とし窓ガラスと床をきれいにします。
部屋の隅にたまったゴミも全部まとめて次のゴミ出しに回します。
お風呂場、トイレ、キッチンと水回りもきれいに掃除をします。
丁度、年末の大掃除のイメージです。
綺麗な部屋で次の朝を迎える時が一番気持ちの良い瞬間です。
「あ~やって良かったなぁ」
と毎回すがすがしい気持ちになり、しばらくの間いい気分に浸れます。
散らかった部屋は『溜まったストレス』の象徴
フルタイムで働いていると、どうしても普段の家事は手抜き気味になりますよね?
「後でやろう」と思いつつ家事が溜まっていきます。
そうして溜まった家事、特に『散らかって汚れた部屋】は日頃のストレスの象徴みたいなものです。
毎日、ストレスの象徴を見て生活している訳ですから、その散らかった部屋を見てさらにストレスが溜まってしまいます。
本当は毎日少しずつ整理するのが良いのでしょうが、まとまった時間がとれる時に真剣に取り組むのが『私流』です。
「本気モード」になって無心で断捨利してますので、鼻歌交じりで軽やかにするのとはイメージが随分ちがうと思います。
「綺麗になった部屋」を見て満足感に浸る
【部屋の掃除】が終わり、綺麗になった部屋を見ると「意外と自分ってやるじゃん」という達成感や満足感が湧いてきます。
身体を動かして、いい汗をかけるので一層いい気分になります。
部屋中の物が片付いて整理整頓されているので、物が使いやすく配置されています。
「ハサミどこに置いたっけ?」
「乾電池を買ってなかったかな?」
なんて探し物をして無駄な時間を費やす事もなくなります。
効率的に過ごすことができる分、他のことに時間を割けますし何をするにもテンポが良くなります。
不思議と、気持ちも前向きになって色んなことに手を出したくなるんですよね。
これは【部屋の掃除】の思わぬ効果でした。
本当に良いことづくめです。
【部屋の掃除】は良い事づくめ
昔は、ずっと溜めてきたストレスを一気に発散させるようなイメージでした。
散財したり暴飲暴食を繰り返していました。
その一瞬だけストレスが解消された気分になりますが、その後に待ち受けているのは後悔の念です。
軽くなった財布を見て「使わなかったらあれが買えたのに」とか「もっと将来のために使うべきだったのでは」とか思います。
結果的にストレスが溜まってしまい、少しもストレス発散になりませんでした。
さらに悪いことに、暴飲暴食をすることで体形が変わってしまい、服も買い替える羽目に…。
お金を使っているので余計に家計が苦しくなり、それもまたストレスになってしまいました。
おわりに
今回はストレス解消法として【部屋の掃除】を取り上げました。
人によってストレスの発散方法は異なるかと思います。
【部屋の掃除】の良い所はお金がかからずにできて、また家族の物を無断で触りさえしなければ人に迷惑を掛けることもない点です。
色々なストレス発散方法を試したけど、しっくりこなかった方はいませんか?
【部屋の掃除】は本当にオススメですので、一度試してみてはいかがでしょうか?