安倍政権の「はらたき方改革」で会社の副業に対する見方が徐々に変ってきた印象です。
筆者もこれまで色々な副業に手を出してきました。
20代の頃は収入が多少低くても生活は何とかなりますが、30代になって
支出が増えてるのに給与が上がらない
という事態には参りました。
本業の収入だけでは足りないので、人生で初めてWワークを経験したのもこの時期でした。
(40代で更にトリプルワークも経験しましたが…)
今回、僕が過去にやった副業(と言ってもアルバイトですが…)の経験を振り返って、どの仕事が副業としてオススメなのか検証していこうと思います。
皆さんの中で副業に関心ある方がいたら、少しでも参考にして頂けると幸いです。
目次
副業するなら新聞配達?
いわゆる朝刊配りです。
筆者の場合、2時に起きて営業所に行き配り終わるのが6時前でした。
早い人だと5時前に配り終えます。
なんでそんなに早いのか全然理解できませんでした(特殊能力を発動してるの?)。
時間給ではなく、配り終えた人から直帰できるので早い人ほど時間の節約になります。
皆さん「いかに早く配り終えるか」を何年も(又は何十年も)かけて考えて、工夫していました。
新聞配達の良かった点
・日当5000円(安いか高いか?)。
・夜遊びしなくなり出費が減る(体力がもちません)。
・健康的な生活になる(早寝早起き)。
・体力がつく(カロリー消費量はヤバい)
*僕がお世話になった営業所では太った人は1人もいませんでした。
新聞配達が残念だった点
・防寒対策をしっかりしないと体調を崩す。バイクに乗ってると雨風が直接あたるので、かなり身体が冷えます。本業がない日は毎回、帰宅後に湯船につかるのが極楽です(笑)
・怪我をしやすい。ヘッドライト必須でも足下は暗いので、側溝に落ちたり段差で転んだり等、とにかく足をよく怪我する。
・仕事中はほぼスッピン。女性が多い職場(40~60代)だが、起床後の時間がないのか、ほとんど皆がスッピン。「ノーメイクなんて考えられない!」という人には苦痛かも!?
新聞配達のオススメ度
副業するならコンビニ店員?
セ○ン、ロー○ン、他ローカルなチェーン店で働きました。
これも本業しながらでしたので、シフトは主に夜間から翌朝にかけてでした。
時給は950円~1000円ほど。職場環境は店のオーナー次第でかなり変わります。
コンビニ店員の良かった点
・自己都合に合わせたシフトで働ける。時間や入れる回数など割と希望を聞いてくれた。
・人間を観察するのが好きな人は楽しい。お客には色んな人が来るので、様々な話が聞えてきます。外国人カップルの会話、酔っ払いの独り言、親子の会話…。常連さんだと購入する物でどんな生活されてるか予測できます。景気の影響で買い方も変るし、コンビニは社会の縮図ですね。
・「どういった商品が売れるのか」間近で勉強できる。商品をキレイに並べて見栄えを良くした途端に、お客様がその品を手に取ってくれると、ちょっと嬉しい。人間が物を買うまでの表情や動きに注目すると面白いと思います。
・一度習った仕事は、他店でも通用する。
コンビニ店員の残念だった点
・機嫌が悪いお客の場合、露骨に態度に出すケースが多い。*投げるようにしてお金を払ったり、舌打ちしたり
・身の危険がある。お金を管理しているため、いつ暴漢に狙われてもおかしくない。*近所のコンビニが強盗に襲撃されました(汗)。
・商品の入れ替わりが激しい。セールやキャンペーンが多く、覚えるのが追いつかない。
・とにかく忙しい。オーナーや店長はもっと忙しくて責任も重い。大変な仕事です。
コンビニ店員のオススメ度
副業するなら派遣のバイト(単発バイト)?
人材派遣の会社に登録すると、毎日、メールで求人情報を教えてくれます。
その中からやりたい仕事を自分の働ける日時で探し、申請→雇用主から採用通知が来る、といった具合です。
当然、雇用条件は雇用主によって全く違います。
派遣の仕事で良かった点
・ガッカリな職場でも、「この日だけ頑張れば!」と前向きになれる。
・色んな会社の裏側が見れる。機械や設備、技術面、社員教育やスローガンなど会社によって様々。見る物や聞く物全てが、自分の知らなかった世界。深く入り込むと嫌な部分も見えてくると思いますがその点、「単発」なら心配いりません。
・1日の稼ぎを日当としてすぐ渡される所もあり、即金が必要な人にとっては嬉しい。
派遣の仕事で残念だった点
・普段やらない仕事なので、終わった後に体のどこかが痛くなる。
・失敗しやすい。ノルマがあるため、短い時間で説明は端的に1回のみが基本。中には教え方の下手くそな人もいる。未経験だろうと失敗に寛容な所は少ない。
・あまり稼げない。交通費や食費など自腹のケースが多い。立地場所が分かりにくいと下見も必要になる。その結果、「割に合わない」感が生じやすい。
派遣の仕事オススメ度
どうでしたか?
僕の主観で整理してみました。どんな仕事にも、良い所と悪い所があるのは当然ですよね?どの仕事も初めてやる時は新鮮で面白いものです。
それが徐々に慣れてくると、少しくらい手を抜いてもこなせるようになってしまう。やっぱり、仕事って難しいからこそ、長く続けられるだけのやりがいが見いだせるのかもしれません。
こういった仕事は、長く続けるには本当はあまりオススメできません。
全て労働収入だからです。
時間と労働を提供して頂く賃金なので、頑張るほど疲労も溜まります。
筆者の場合も、家にいる時間はほぼ休息にあてていました。
筆者もトリプルワークしていましたが、いつも時間に追われていて自分の趣味や家族と過ごす時間を犠牲にした感が拭えません。
後悔するというより、「もっと効率的な稼ぎ方があったんじゃないか?」と疑問が残ります。
さらに副業は簡単に稼げる代わりに、いざという時の保証がない場合が多いです。
常に病気や怪我のリスクに神経を使いながら過ごさなければいけません。
筆者は朝刊のアルバイトで怪我をした際、泣く泣く仕事を休み、無収入になった事があります。
「自分だけの稼げる仕組み」「自分が倒れて働けなくてもお金が集まる仕組み」
つい夢を見てしまいますね。
ちなみに「株や投資をしましょう」という話ではないです。
筆者は全く知識もないので分かりません。
ただ言えるのは、終身雇用型が崩壊してこれまでのように会社に依存することができなくなったという事実です。
自分や家族の生活を守るために、本業以外で収入の柱を生み出す必要があります。
個人の頭で考えて行動に移す人だけが、生き残る時代になっていくのかもしれません。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。