強い日本を見せてくれました!
日本は『ロシア』戦、そして『アイルランド』戦と連勝しました!
日本は2試合を終えた時点で、2勝して勝ち点は9に伸ばしています。
日本はこの先、『サモア』戦や『スコットランド』戦で大敗をしない限り、予選リーグを通過して8強に進む可能性が高まったと言えます。
世界ランキング上位の『スコットランド』にも日本が勝てる可能性は十分!
現在の世界ランキングでは、日本はサモアより上で逆にスコットランドは日本より格上です。
トは言っても、世界ランキングはあくまでも強さをはかる指標の1つでしかありません。
色んな要因が複雑に絡み合って勝敗が決まるので、そこがまたスポーツの醍醐味でもあります。
日本は今後の試合の中で、特に『スコットランド戦』は今後を占うターニングポイントになりそうです。
【W杯1次リーグA組】
試合終了
スコットランド34-0サモア前半33分、レイドロー(9)のトライを祝福するスコットランド代表=目良友樹撮影#RWC2019 #SCOvSAM #RWC神戸 #ラグビーワールドカップ pic.twitter.com/4kkiVXO8w4
— NIKKEI Rugby (@nikkei_rugby) September 30, 2019
「本気になった」スコットランドが立ち塞がる
同国のラグビーの歴史や日本とのこれまでの戦績を考えると、『スコットランド』の選手たちは誇りをかけて全力で日本に立ち向かうハズです。
日本の真価が問われるのは『スコットランド戦』だと思います。
日本としては本気で潰しに来た『スコットランド』を返り討ちにしてこそ日本ラグビー界の歴史を塗り替える偉業になると思います。
元々、優勝候補の一角である強いチームが、日本チームを「対等な敵」とみて本気で分析し全力で潰しに来たら…そりゃあ強いに決まっています。
だからこそ、『スコットランド』には是非、勝って欲しい!
【ラグビーW杯】
A組各2試合を終え日本がトップ スコットランド、サモアに快勝https://t.co/neiH5U09gsスコットランドがサモアを34-0で下した。スコットランドは今大会初勝利。4トライを決めてボーナスポイントも獲得。
A組は全5チームが2試合を終え、日本が勝ち点9でトップ。 pic.twitter.com/oA21TkAplF— 産経ニュース (@Sankei_news) September 30, 2019
超難関ともいえるアイルランド戦に日本が快勝したことで、8強は手の届く所まできました。
予選プールは世界ランキング2位のアイルランド戦が重要なポイントでしたが、大方の予想に反して勝利を挙げました。
この先、日本チームは優勝を狙える可能性もあります。
今回の大会は新しい元号になって初の国際大会になり、大会を成功させれば来年の東京オリンピックにはずみも付きます。
世界ランキング2位のアイルランドに勝利したことで、世界から再び日本が注目されることになりました。
日本代表が予選プールを通過して、決勝トーナメントでどこまで勝ち進めるかが楽しみです。
日本はロシア戦が30-10と大勝し、アイルランド戦でも19-12と7点差を付けて勝ったため、サモア戦やスコットランド戦は点数的には多少の余裕を持って臨めると思います。
海外チームの誤算「日本はスクラムで崩せない」
日本のラグビーは体格的にやや不利な面もありますが、スクラムではあの世界トップクラスのアイルランドが相手でも負けませんでした。
もう「一瞬のスキを突いて」とか「相手のミスを誘う」という戦術を考えなくとも、世界のトップチームと真っ向勝負をして勝つだけの力がついたと思います。
ただ、その評価を確実にするために『スコットランド』に勝利することがやはり大事です。
大会ベスト8は日本の悲願であり大会前からの目標でしたが、アイルランド戦に勝利したことでさらなる自信を持って望めると思います。
日本代表のトレーニングは「世界一の強度」とも言われますが、どこよりも厳しいトレーニングを積んできた選手が、試合でも結果を残していけば怖いものはありません。
今後も日本代表から目が離せませんね。
8強に残る方法は『サモア戦』と『スコットランド戦』でも落ち着いてプレーしてくれることでしょう。
選手たちには、2戦で溜まった疲労の回復と、身体のケアを次戦までに十分に行って欲しいですね。
日本チームは是非、日本のため、家族のため、自分のためチームのために力を発揮してもらいたいです。
わたしたち観客は選手の勝利を信じて応援しましょう!
【DAZN】初月1ヶ月無料お試し