日本経済は長く続いたデフレ不況のために、筆者のような底辺労働者は浮上のきっかけがなかなか掴めません。
今後も本業の給与アップは見込めないだろうと考えて、色々と打開策を考えています。
副業に取り組むのと平行して、固定費の見直しをすることにしました。
今まではどんぶり勘定でしたから、きっと無駄使いをしているハズと考えたのです。
過去半年分の支出を、振り返ってみることにしました。
買い物時のレシートや、カレンダーを見ながら飲み会などのイベントで使った出費、また車関係のお金など、できるだけ分かる範囲で計算。
筆者はタバコや賭け事をしませんし、お金のかかる趣味もありません。
それでも1つだけ、明らかに無駄使いと分かるものが判明しました。
それは
『コンビニで買う飲食代』
です。
コンビニを使う人って、量極端ですよね?
毎日コンビニに行くような人と、ほぼ行かない人に分かれます。
筆者の知っている人(40代独身)は、毎日3回以上はコンビニに行くそうです。
出勤前、昼休み中、退社後と少なくても1日3回は行って、その日に食べる食事や夜食べるお菓子を購入するらしいです。
彼は「お金が貯まらない」というのが口癖ですが、割高なコンビニでそれだけ買い物をしたら溜まらないよ、と話したことがあります。
かといって、それが彼にとって「無駄使いか?」と言えば、そうとも言い切れません。
他に趣味もなくお酒やタバコも吸わずコンビニでの買い物が楽しみなら、それでいい気もします。
筆者の場合は彼のように1日3~5回ということはさすがにないですが、それでも毎日コンビニに行ってました。
毎朝、出勤する前にコンビニに寄って、お菓子やコーヒーといったものを購入するのです。
仕事が終ってから帰宅するまでの間にも寄ることがあり、夕食のおかずに加える1品やお菓子などを買っていました。
コンビニの常連でしたが、弁当など高い物は買っていないので、大した出費にはなっていないと思っていました。
実際に計算してみないと分からないものです。
毎月いくらコンビニで使っているのか計算してみました。
《コンビニで使う1ヶ月間の金額》
1位 お菓子 (約4000円)
2位 惣菜 (約3200円)
3位 パン、おにぎり(約1600円)
4位 セブンコーヒー(約1000円)
5位 日用品 (約600円)
なんと!本人も驚きの
1ヶ月で合計10400円!!
「あ~なんて事だ」
1万円あったら色々できます。
しかも、1位が「お菓子」って、小学生ですか!?って話です。
なんでこんなに使ってしまったのか?
考えてみたのですが、お金のかかる趣味をもっていないので
「コンビニでお菓子を買うくらいは良いだろう」
と自分を甘やかしていた部分はあったと思います。
コンビニは月に20回以上は行ってますので(ーー;)、1度に使う金額は平均500円です。ちりも積もれば…という事ですね。
4位の「セ○ンコーヒー」は最近、節約のため「自宅のバリスタコーヒー」に切り替えたので今月は0円になりました!5位の「日用品」は必要な物ではありますが、スーパーに行くのが面倒で割高なコンビニで購入してるので改善の余地ありです。
と言うわけで、今回、コンビニでの無駄使いを反省した結果、自分に新たなルールを設けました。
と決めた!!
まだ、1000円使う気か(T-T)
というご指摘はもっともです(>.<)
とはいえ
1位の「お菓子」をいきなりゼロにする自信がないんです(ノД`)
なので、3ヶ月の経過措置(月1000円以内)を経てから、4ヶ月目から0円にするという計画です。
*追記 8月25日現在、コンビニでの出費は月2000円弱になりました(目標値に届いてません)
よし!! やるぞ~!!
そして、ただ節約そのものを目的にするのではなく、浮いた1万円で新しい事にチャレンジしたいと思います。
いくつか考えていることはあるので、今から楽しみです(≧∀≦)
皆さんも、「無駄使いしてるな~」
と思うお金があったら、一度支出を見直してみませんか?
ケチり過ぎてもつまらないのですが、目標に向けて自分を管理できているのは案外、気分が良いものです。